限界!夫がストレス!イライラの解消法は?
「もう離婚したい」と思う瞬間がある…。
そんな妻たちの生の本音を調査!
「ストレス解消法」や「イライラ対策」も先輩妻に教えてもらいました。
妻の本音「本当は夫の存在がストレス」
「夫が家にいるだけでイライラする!」
家事に育児に忙しいのに、見て見ぬふりで助けてもくれない!こんなとき、あなたもそう感じませんか?
家にいるだけでストレスに感じる!
不機嫌に寝てるかスマホいじっているか…。
ただご飯が出てくるのを待ってるだけ、1人でどこか出かけてきて欲しい。
(20代女性)
家にいても会話もなくスマホゲーム
イライラを通り越して、毎日家族のために一生懸命家事をしていることがバカらしくなります。
(30代、女性)
家事をせずゴロゴロ…
私ばかり疲れてしまい、なんだか悲しくなる。
(40代、女性)
父親の自覚がない…子育てはママ任せ
私は手が離せないときに「泣いてるよ」と私に言ってくる。
(20代、女性)
育児の大変さをわかってくれないし、つらかった。
(20代、女性)
家事・育児にあれこれ文句を言う
やって当たり前という態度にイライラします。
(40代、女性)
文句だけは一人前で何もしない夫に何様?と呆れます。
(50代、女性)
みなさん夫への文句が止まらない!
後から尻拭いさせられるのでいつもイライラしています。
(40代、女性)
(30代、女性)
あと子供でもできるお手伝い程度の家事をやってもらうと
家事したアピールが激しい。
(40代、女性)
妻のストレスの原因は?
なぜ、こんなにも多くの人が「夫に対するストレス」で悩んでいるのでしょうか?
ストレスの原因を詳しく話を聞いてみると、6つ浮かび上がってきました。
ストレスの原因①妻の疲れている
心身ともに疲れているときに、「夫に優しくしなさい」「夫に思いやりを持ちなさい」といわれても難しいものです。
(40代、女性)
何もしないで部屋でゴロゴロされるとイライラします。
(30代、女性)
ストレスの原因②家事、育児をがんばっているのに認めてもらえない
家事と育児をどんなに頑張っても、仕事のように「目に見える形」で評価されにくいです。
(50代、女性)
せめて「ありがとう」の一言くらい欲しいですよね。
ストレスの原因③夫婦の価値観の違いが大きい
夫婦といえど、家庭環境も人生経験も違うふたり。
お互いの「価値観」が違うとストレスがたまっていくことも…。
バスタオルは一度使ったら洗うか、2回使ったら洗うかなど…
(30代、女性)
ストレスの原因④面倒なことは妻まかせ
家の面倒なことはすべて妻に任せて夫は何もしない。
私はあなたの母親じゃないのに!と不満を爆発させる妻も。
言われるまで本当に何もしません。
(40代、女性)
協力的ならいいけど、感謝も何もないからイライラする。
(30代、女性)
ストレスの原因⑤他の人と比較される
特に、「みんなできているよ」と言うときはイライラします。
(30代、女性)
他の人と比較して「みんなできている」なんて言われたら…。
できないことを責められているような、気分になるし
そんなことを言ってしまう夫の神経を疑います。そんな言葉は無視していいですよ。
ストレスの原因⑥コミュニケーションが不足している
旦那さんへの不満が爆発する方が多い一方で、こんな反省をするママも。
(30代、女性)
何も言わなくても家事や育児をやってほしいけれど「私の気持ちを察して」では何ひとつ伝わらない。
夫へのストレスの解消法
一緒に暮らす夫にイライラするのはつらいことですよね。
先輩妻はどのように夫へのストレスを乗り越えているのか、聞いてみました。
友達に夫の愚痴を聞いてもらう
夫にストレスを感じてるのは私だけではないと励まされますし、吐き出すとスッキリします。
(40代、女性)
友だちに共感してもらったり、アドバイスをもらうと気持ちが少し楽になりますよ。
夫への愚痴を書き出して発散する
書き終わったらビリビリに破いて誰にも見られないようにして捨てます、頭が整理されるのでスッキリします。
(20代、女性)
一人で好きなものを食べる
普段頑張ってる自分にご褒美として、この日はダイエットも忘れて食べます。
(30代、女性)
カラオケに行く
思い切り熱唱した後はスッキリします。
(30代、女性)
家の中を掃除する
家の中を掃除して、さらに長年使っていないものを断捨離をします。
綺麗になると気持ちまでスッキリします。
一人の時間を作る
一人になれると気持ちが落ち着きます。
(40代、女性)
リラックスできる場所に行く
(40代、女性)
ストレスの解決策への近道は、まずはあなた自身の疲れをとること。
「ストレスを感じているな」と思ったら、少しでも自分の時間を確保して、リフレッシュするようにしてくださいね。
夫へのイライラ対策
夫にイライラしないために「心がけていること」を先輩妻に教えてもらいました。
夫に期待しすぎない
(30代、女性)
期待をするからイライラしてしまうので。
(20代、女性)
してほしいことは言葉で伝える
察してくれなくて、イライラすることが多かったのですが、夫に「言ってもらわないとわからない」と言われて「確かにそうだな」と考え直し、してほしいことを言葉にして伝えるようにしました。
(40代、女性)
夫婦といっても他人なので、言葉にしないと伝わらないこともあります。
夫のダラダラしてる姿も許す
自分が家事や育児で忙しくしているときに、夫のダラダラしている姿を見てしまうと不公平に感じて不満が溜まるけど、普段お仕事頑張ってるからなと、思うことでイライラする回数が減りました。
(30代、女性)
お互いのちょうどいい距離をとる
例えば週末は別行動にする、寝室を分けるなどです。相手の行動を見ない方が気持ちをリセットできて心も穏やかでいられます。
(30代、女性)
夫に感謝の気持ちを伝える
重いものを持ってくれたり、物を取ってくれたり
少しづつありがとうが積み重なっていくと、お互いにイライラすることも軽減していきました。
(40代、女性)
夫へのストレスが限界に達しないように
「ストレス解消法」や「イライラ対策」をぜひ試してみてくださいね!
夫がストレス! 「主人在宅ストレス症候群」の原因と対処法
「夫が家にいるとイライラする……」「夫の帰宅時間になると動機がする」など悩んでいませんか?
もしかしたらそれは「主人在宅ストレス症候群」かもしれませんよ。
夫にイライラする、ストレスを感じる原因や対処法について、の解説を紹介します。
「主人在宅ストレス症候群」とは?
前まで夫の事が大好きで片時も離れたくなかった。しかし今は「ずっと帰ってこなければいいのに……」なんて思っていませんか? 夫の存在をストレスに感じる女性は少なくないもよう。夫が家にいるストレスで健康を崩す女性は「主人在宅ストレス症候群」にかかっている可能性があります。詳しい解説を見ていきましょう。
1.「主人在宅ストレス症候群」とは?
主人在宅ストレス症候群というのは言葉通り、夫が家にいることが強いストレスとなり妻が心身に不調をきたすというものです。最近では「夫源病」とも言われています。もともとは定年後、夫が常に家にいることをストレスに感じるというケースが多かったのですが、近年は定年後に限らず「毎日夫が帰ってくるだけで憂うつ」「夫の休日など一日家にいられるのがつらい」と感じてしまい、夫の帰宅時間や休日が近づくと気持ちや体調までも不調があらわれるケースが増えています。
2.「主人在宅ストレス症候群」の症状
では「主人在宅ストレス症候群」になるとどんな症状が出るのか……。
精神面では夫の在宅時や帰宅してくることを考えるとイライラする、強い不安感や憂うつになる、といったものが挙げられます。身体面ではめまい、動機、吐き気、胃の不快感、頭痛、食欲不振や不眠など、さまざまあるとされています。また、ひどくなってくるとうつ病、不安障害や強迫性障害、自律神経失調症といった病気に発展したり、更年期障害の症状に似ている傾向があると報告されています。
こんな夫婦は危険! 夫ストレスに陥る夫婦の特徴
私は大丈夫と思っていても主人在宅ストレス症候群になっている女性は多くいます。パートナーにストレスを与える夫にはタイプがあるようです。また、夫に対して不満を言えない女性も危険なんだとか。ここからは妻を「主人在宅ストレス症候群」にさせてしまう夫の特徴や、「主人在宅ストレス症候群」になりやすい女性の特徴を紹介します。
1.妻にストレスを与えている夫の特徴
「相手への思いやりのないタイプ」や「世話が焼けるタイプ」は、パートナーを「主人在宅ストレス症候群」にしてしまいます。たとえば以下のような行動をする夫です。
・帰宅後や休日は家では自分からは何もしない
・靴下どこ?あれはどこ?なんでも妻に聞いてくる
・家事、育児は妻の仕事と思っている
・妻に感謝の言葉を言わない
・自分の都合を優先させる
・思い通りにいかないと不機嫌になる
上記のように、自分を中心とした行動は妻を精神的にも体力的にも追い詰めます。
そのほか、「自分は外で働いているから家のことはしなくていい」「家のこと子供のことは妻の仕事」「妻ならわかってくれる」……など、こういった価値観や要求を妻に押しつけ、妻の大きなストレスに。
しだいに「夫といることが苦痛」「一緒にいるだけなのにストレス」と感じさせる原因となります。
2.夫にストレスを抱えやすい妻の特徴
女性の場合、「嫌われるのが嫌だ」という気持ちや「良い妻でなければいけない」という責任感を持っていたり、「自分に自信がない」「専業主婦だから…」と自分の自己肯定感が低いことから夫が理不尽な態度や要求してきた場合でも反論できずに応じてしまうため危険です。
夫や子供のためにと自分よりも周りを優先してしまうので、息抜きやストレスを発散することができずストレスを抱え込みやすいです。
あなたも? 「主人在宅ストレス症候群」チェック
自分はもしかして「主人在宅ストレス症候群」かな?ここまで読んで気になった人も多いでしょう。
そこで次に「主人在宅ストレス症候群」かどうかチェックできる診断をご紹介します。
自分は何個当てはまるか、ぜひセルフチェックしてみて。
「主人在宅ストレス症候群」チェック表
☑これといった趣味がない
☑友人が少ない、いても夫の愚痴は話せない
☑夫のいる休日が苦痛に感じている
☑夫婦ではあるが、夫をどこか信じきれない
☑夫を優先して物事を考えて生活している
☑夫がいるときの食事は「ちゃんとしたもの」でなくてはならない
☑夫は家事をしない、自分からは何もしない
☑夫が不機嫌にならないように気を使うことが多い
☑夫に不満があっても言えない
☑夫婦の老後を考えると幸せそうな姿を想像できない
☑夫にお願いがあっても否定されそうで怖くて言い出せない
☑どうせ自分なんか…と自分に自信が持てない
☑いつも不安が胸にあって、暇だと不安なことばかり考えてしまう
3個以上当てはまった人は……「主人在宅ストレス症候群」の可能性あり!
自分のことより夫を優先していて、頑張っているのに夫にわかってもらえず非常にストレスを溜めやすい状態です。また、自分の中で「完璧しなくてはいけない」といったプレッシャーがある、夫の否定や拒絶と言ったネガティブな反応をことさら恐れているという状態ならば精神的にはかなりギリギリの状態が続いていると思われます。この状態が続くとうつ状態になり、さまざまな心身の不調に繋がっていく可能性があります。
夫にストレスを感じたときの対処法
最後に夫にストレスを感じたときの対処法について。
夫へのストレスがたまりすぎて、精神や健康に支障を来たす前に、ストレスはしっかり解消しましょう。
1.自分の好きなこと楽しみを見つける
自分が楽しいと感じる打ち込めることがあるとストレスは解消していきます。自分がやってみたいと思うことををリストアップして、簡単なものから毎日一つずつ実践してみる。
夫が束縛してくるタイプの場合、あなたの好きなことを否定して、かえってストレスを感じやすくなってしまうかもしれませんが、その場合は何を言われてもスルーする。「健康にいいから」「集中力がアップするから」と言っておけばいいんですよ。楽しいことに打ち込むことで気持ちもかなり楽になっていきます。
2.夫に小さなお願いをしてみる
「何もかもを自分でやらなくてはいけない」という考えを手放して、夫にも家事や育児を手伝ってもらってもいいんですよ、たまにはお願いしてみましょう。お願いする内容は、「食べ終わったら流しに置いておいてね」「ゴミ出しをお願いね」など、小さなことからチャレンジしてみてくださいね。
応じてくれたら「ありがとう、すごく助かったわ!」と、感謝の気持ちを具体的に伝えましょうね。
3.夫とのコミュニケーションを増やす
夫から大切にされていないと感じると「自己肯定感」が下がり、コミュニケーションまで減っていきます、さみしさからストレスになります。大切にされていないと感じているのは自分だけで実際に夫は妻を大切にしているという「すれ違い」から夫とのコミュニケーションが減っている場合があるので、大切にされていないというのは思い込みだと気づくことができると「自然とコミュニケーションできる状態」に持っていくことができますよ。
夫へのイライラをいつも感じる「夫ストレス」解消法
休みに入った夫がいつまでも家の中でゴロゴロ。妻のほうが家事に育児に忙しいのにまったく気づかない夫、さらに「ご飯はまだ?」の一言。ろくに会話もしない、何もしない夫にイライラしていませんか? 特に連休になると「夫ストレス」に悩んでいる人もいるでしょう。そんな方にオススメな脱却方法をご紹介いたします。
皆さんはというものをご存じでしょうか。
「夫ストレス」は自覚しないとひどくなる
休みに入った夫がいつまでも家の中でゴロゴロ。たまに動いたかと思ったら「ご飯はまだ?」の一言。そんな夫にイライラしていませんか? 「夫ストレス」に悩んでいる人は多くいます。そんな方にオススメな脱却方法をご紹介いたします。
離婚したくない / メニュー
▶離婚したくないTOP ▶離婚したくない気持ち ▶離婚回避をするための行動
▶パワハラ・モラハラ ▶セックスレスの問題 ▶パートナーの浮気問題
▶子供の養育費問題 ▶両親に離婚の相談 ▶パートナーへの思いの伝え方
▶修復するための心構え ▶説得をする問題点 ▶別居中にする行動
▶パートナーの浮気が発覚した時 ▶お金の問題を解決 ▶親に相談する時の注意点
▶相手の気持ちが分からない ▶円満調停にするには ▶子供への悪影響
▶仕事が多忙で離婚宣告された ▶弁護士への相談 ▶相手へ謝罪の手紙の書き方
▶夫源病 ▶夫源病の克服 ▶夫にイライラ