本人だけが気づいていない、パートナーが不機嫌な理由

夫婦関係に悩んでいる方の悩みをお聞きしていると

パートナーが不機嫌になる原因が良く分かります。

 

でも当の本人はわからないことが多いんです。

今回はパートナーが不機嫌になる理由について。

 

①妻が不機嫌になる理由「夫は気持ちをわってくれない」

 
これは圧倒的に多いです。

子育てや家事のことを任せきりにしている。

家の事は妻がやって当たり前と思っている。

自分は仕事を一所懸命している。

 

こういう夫に妻はイライラしがち。

妻は一人で家事や育児を頑張っていて

孤独で辛いんです。

 

そして、その辛さを一番近くにいる夫にわかってもらえないと

とても苦しく、すごく寂しくなりますよ。

 

そんなネガティブな気持ちがどんどんたまっていくと

夫を許せなくて不機嫌な態度をとってしまうんです。

 

夫に頼りたいし、相談もしたいし、助けてほしいと

妻は本当は想っているのだけど、

今まで夫は聞いてくれなかった、わかってくれなかった…。

 

そんなことが繰り返されていたなら

夫に気持ちは冷めはじめて、次第に夫に嫌悪感を抱くようになる。

 

ここまできて夫が妻の変化に気付き始めるんですね

妻が最近静かになった、良かった良かった・・・と思ったのもつかの間

静かを通り越し冷たい、何かマズイのかも・・・と思いはじめるんです。

 

妻の不機嫌がずーっと続いている場合は

小さな不満の積み重ねの結果なんです。

 

その小さな不満とは妻が問題と感じていることを解決しようと

努力したり、向き合ってこなかったことでもあります。

 

その問題のひとつひとつに対して妻の気持ちをわかろうとして

向き合うことができないと夫婦関係は不仲になってしまうんです。

 

②夫が不機嫌になる理由「妻は考えを押し付けすぎる」

夫が不機嫌だという場合は

知らず知らず自分の理想を夫に押し付けているのかもしれないです。

 

理想の夫・父になってほしいという思いがある。

夫から愛されたい気持ちが強い。

仕事をして当たり前だと思っている。

気持ちを察してほしいと思っている。

 

以上の事を思っていませんか?

 

こんな夫なら最高なのに・・・

と思ってしまうこともあるかと思います、でもそれは今の夫を

無意識に否定しているんですね。

 

夫のやることに対して無意識に嫌な顔をしたり

否定的な言動をとっていたりするんです。

 

夫が飲み会に行くときや、休みの日に趣味を楽しむことを

妻は”良いよ”と言うけど顔は嫌そうだったり

心の中で怒っていたりしませんか?

 

ネガティブな感情は隠しても伝わるので

夫からすれば妻から遠回しに否定されている

攻撃されている、と感じます。

 

夫は妻を幸せにしようと仕事を頑張っているので

妻に否定や攻撃されることが、すごく傷付くし辛く感じます。

 

夫は心を防御するために不機嫌にならざるおえない、

本当は夫も家の中ではリラックスして

妻と心から笑いあって過ごしたいんです。

 

妻は自分の考えを夫に押し付けていないか?

そこに気付くことからはじめましょう。

 

③「コミュニケーションが苦手」

思っていることをはっきりと伝えない。

伝えてるつもりが、全然伝わっていない。

すると、相手からするとこの人は何を考えてるいるかわからない。

そう思ってしまいます。

 

すると、わからないところをネガティブにとらえるのが人間です。

嬉しい、楽しい、感謝、申し訳ない、残念・・などなど感情を

ちゃんと伝えていますか?

 

感情を伝えないと、相手は不安になります。

 

そして、自分に興味がないのかな?

この人と夫婦でいていいのかな?

そう捉えられるかもしれませんよ。

 

伝えると言っても怒りや嫉妬や不安など、

ネガティブなものもたまにはいいかもしれませんが、

ずっとそれだと一緒にいたくなくなりますからご注意を。

 

コミュニケーションが苦手だという自覚のあるなら、

できるだけ日常から自分の感情や思いを伝える練習をしましょうね。

 

特に嬉しい、楽しい、賞賛、感謝、お詫び、

そういうポジティブなものは積極的に。

 

そして、自分の理想や夢、あと昔の思い出話など、

普段話さない事も、話すようにしてください。

日常からの意識が大切ですよ。

 

④「モラハラをしている」

良くあるのが、無意識にモラハラをしている。

これは嫌われます。

 

大体良かれと思って言っていることが

相手を傷付けていたということが良くあります。

 

相手がどう受け取るかでモラハラになったり、ならなかったりします。

 

「バカだなあ」のひと言であっても、

相手が笑って受け取るのか、傷付いて受け取るのかは

その人次第なのですが

 

今、夫婦関係が良くないと感じているのなら

自分の言葉遣いを今振り返ってみてくださいね。

 

夫婦になって距離が近くなるほど

遠慮がなくなって、つい言いすぎてしまうこともあります。

 

「夫婦だから許してくれるだろう」

「このくらい言っても大丈夫」

 

本当にそうでしょうか?

大切な人に対して言う言葉なのか今一度考える時なのかもしれません。

 

今までの言動で、あなたの人柄が判断されます。

 

相手がいてこその夫婦なんです、

なのに自分の気持ちばかり優先させようとしていませんか?

 

それではうまくいくはずもないんです、

だから、夫婦関係は自分磨き。

 

夫婦不仲なのは相手が原因です!と言う人は

自分に全く自覚と悪気がありません。

 

だから、不仲の理由がわからないか、別の理由だと勘違いしたまま。

私のプログラムでサポートをして原因が分かると

ほとんどの人は「えっ、そこですか!!」と驚きます。

 

パートナーが不機嫌なのは意外と

自分が気づいていない理由があるのだと思って間違いないと思います。

 

もしかしたら自分が不機嫌にさせているのかも?

そういうところがないか、ちょっと思い返してみると良いかもしれません。

 

早く夫婦関係を修復したいなら、こちらがお勧め
  
 

▶夫婦関係を修復する無料メール講座
・夫婦関係がうまくいかない原因
・何から始めればいいのか?
・愛される方法とは?
・もう一度笑いあえる夫婦円満になれるメルマガ