ネガティブな感情を愛する方法更新日:2023年3月7日公開日:2018年3月15日人間関係感情解放 私たちは何かうまくいかないことがあると、ネガティブな感情になってしまうのはどうしてでしょうか? 怒ってイライラ、悲しい、さみしい、不安、怖い、つらい・・・ ネガティブな感情はたくさんあり […] 続きを読む
子供は親のマネしてほしくないところもマネして育つ公開日:2018年3月14日子育て 子供は親のマネしてほしくないところもマネして育つ いいことも悪いことも親のマネをするのが子供 私たちは「子供は自分の思いどおりに育ってくれる」と思ってしまうところがあります。 […] 続きを読む
悩みを認めてみると意外なことが起こる公開日:2018年3月12日人間関係子育て 海外なら悩みがあるときはマッサージに 行くように気軽にカウンセリングへ行くものですが 日本では ガマンして悩み過ぎて倒れたらカウンセリングに行くんだろうと思っている。 実は、私もそう思って […] 続きを読む
母親と父親の言うことが違うと子供にこんな悪影響が出てしまう公開日:2018年3月11日人間関係子育て 母親と父親の言うことが違うと子供にこんな悪影響が出てしまう 学校の懇談会で先生がこんなことを言っていました子供が何よりも混乱するのは 母親と父親の言っ […] 続きを読む
子供へのイライラを夫へのイライラに変えないようにする方法公開日:2018年3月10日子育て 女性からこんな相談を受けたことがあります。 「朝ごはんで娘が食パンを牛乳に浸して食べるんです。 それが主人と […] 続きを読む
怒りの原因は自分の○○という思い込み更新日:2018年3月9日公開日:2018年3月8日人間関係子育て まわりにこうするべき!と思ってませんか? 何か子供に対してイライラする気持ちが湧いてきた時 「こんな公共の場では親がちゃんとすべきなのに」 「子供は親の言うことを聞くべきとすべき」 という […] 続きを読む
イライラせずに楽しく子育てする方法更新日:2018年3月8日公開日:2018年3月1日人間関係子育て 子育てのイライラを解放させる、はじめの一歩 忙しママが怒ったり悩んでしまうのは当たり前です。 毎日忙しい中頑張っているお母さんは 子供に対して 「早くやって!もうやったの!?」 「何回同じこと言わせるの?」 […] 続きを読む
悩みが苦しみが多い人は自分を大切にしてない人が多い更新日:2018年1月26日公開日:2018年1月25日人間関係 自分のやりたいことを我慢して人に合わせたり、 やりたくないことを「やりたくない」と断れなかったり、 言いたいことを言えなかったり、 要するに、どうして苦しいかっていうと やりたいときにやりたいことができずに我慢 してるか […] 続きを読む
お金が貯まらない人は1番身近な人間関係に悩み苦しんでいる人。公開日:2018年1月25日お金のこと 人との関係は金運と連動する 「無駄遣いしていないのに、なぜお金が貯まらないのかしら?」 財布の中は小銭やレシートばっかりで、パンパン! ほとんど無駄遣いしていないというのに、全然お金が貯まっていきません。 買い物でこのお […] 続きを読む
耐えているから人間関係で悩む更新日:2022年12月21日公開日:2018年1月21日人間関係 他人に不平や不満があるとき、大抵の場合は その人が人間関係に対して 耐えすぎです。頑張りすぎです。 頑張って良い人間関係を築こうとすればするほど、何かを耐えなきゃいけないから 他人への苛立ちは募っていくものです。 結果的 […] 続きを読む